1. HOME
  2. 包茎手術 お役立ち情報
  3. 包茎だと性病になりやすい!?その理由とリスク回避方法について

包茎だと性病になりやすい!?その理由とリスク回避方法について

「包茎は性病にかかりやすい?」といった話を聞いたことはないでしょうか。噂レベルで信じていない方もいるかもしれませんが、包茎は性病リスクを確実に高めることがわかっています。 「なぜ包茎は性病にかかりやすいの?」「リスクを回避する方法は?」という疑問にお答えするため、今回は包茎と性病について解説していきます。

包茎が性病になりやすい理由とは

包茎は不衛生になりやすく臭いがきつくなったり、早漏になりやすかったり、見た目がコンプレックスになりやすかったりとデメリットがたくさんあります。さらに意外かもしれませんが、包茎だと性病にかかるリスクが高まるのです。なぜ包茎だと性病にかかりやすくなるのか、その理由を解説します。

不潔になりやすいため

真性包茎やカントン包茎の場合、包皮を剥いて亀頭を露出させることができないため包皮内部が不潔な状態になりやすくなります。恥垢が溜まりますし尿も内部に多く付着して湿った状態となり、菌が発生しやすい状態となっているためです。 こうした不潔な状態は悪臭を発生させやすいですし、さまざまな病気にもかかりやすくなります。もちろん性行為により感染してしまう性病にもかかりやすくなるため注意が必要です。

皮膚が弱いため

真性包茎・仮性包茎・カントン包茎など包茎の種類に関わらず、包茎だと表皮や亀頭が弱くなります。真性・カントンであれば常に、仮性包茎でも多くの時間、亀頭が包皮に覆われているため外的刺激に弱くなってしまっているのです。 外的刺激に弱いということは、たとえばセックスの際に性感が強くなりすぎて早漏になるといったデメリットを起こします。また、亀頭の皮膚が弱まっているため傷つきやすくウイルスもうつりやすくなってしまうのです。そのため仮性包茎でも性病にかかるリスクが高まります。真性・カントンの場合は包皮口から侵入したウイルスがとどまってしまい、やはり性病にかかりやすくなるのです。

炎症になりやすいため

包茎の場合は炎症を発症しやすく、傷ついて弱まった表皮からウイルスが侵入しやすいため性病にかかるリスクが高まります。 たとえば仮性包茎の場合は皮が剥けてもすぐに戻りやすく、その際に陰毛を巻き込むことがあります。場合によっては陰毛により包皮や亀頭を傷つけてしまい、炎症を起こすきっかけになることがあるのです。 真性・カントンの場合は包皮口が狭く、勃起時に包皮を引っ張ってしまう、無理に剥こうとするなどで包皮口が傷つき、炎症を起こす可能性があります。

包茎で気をつけたい性病の種類

包茎の方は性病にかかるリスクが包茎でない方よりも高くなります。いくつかある性病の中で、特に注意したい性病について解説していきます。

梅毒

梅毒は梅毒トレポネーマという細菌に感染することで発症する性病で、近年増加傾向にあります。セックスだけでなくキスだけでも感染する可能性があり、大動脈炎などを発症する病気です。症状がない潜伏期と症状が現れる顕症期を繰り返し、放置すれば死に至ります。

淋病

淋菌という細菌に感染することで発症する性病です。女性の場合は無症状であることが少なくありませんが、男性の場合は尿道炎により強い排尿痛などの症状が出ます。黄色い膿の排出やかゆみ・違和感も出ることがあります。また、症状がなく気がつかないまま放置すると別の病気を発症させたり、男性不妊の原因となったりすることもあるため注意が必要です。

クラミジア

クラミジアは日本で最も多い性病の一つとされ、排尿痛や尿道の不快感などの自覚症状があります。乳白色の膿が出るため排尿時や入浴時にもすぐわかることでしょう。女性に感染させてしまうと不妊症や流産などのリスクを引き起こしてしまう可能性があるため、発覚した時点ですぐに治療することが大切です。

HIV(エイズ)

HIVウイルスがTリンパ球やマクロファージなどに感染し免疫力が低下して、最終的に健康な状態では発症しないようなさまざまな病気を合併して発症させてしまうものです。血液や体液からの感染が主な感染経路であり、男性から女性に感染させることが圧倒的に多いとされています。潜伏期間には個人差があり、数年~10年程度の後にエイズが発症するケースがあります。完治はできないので、ウイルスを抑えるための早期・継続の服薬が必要です。

性器ヘルペス

ヘルペスウイルスにより赤みや水ぶくれ、神経痛などの症状を引き起こす性病です。皮膚がただれて患部に強いかゆみ・痛みを生じるだけでなく、患部周辺の神経痛・麻痺を起こす可能性があります。排尿障害・排便障害などもあり、感染すると辛い痛みの症状で悩まされます。ウイルスを抑えるためには継続した服薬が必要です。

尖圭コンジローマ

亀頭や陰茎、陰嚢、肛門などにまるでニワトリのトサカのようなイボができるのが特徴です。性病ではないものの亀頭などにできるブツブツのフォアダイスと混同されがちですが、尖圭コンジローマは見た目から明らかに違っています。感染するとHIV感染リスクが10倍に高まるともいわれるため、感染予防を徹底したい性病となります。

包茎で気をつけたい性病以外の病気

包茎の場合、性病だけでなく他の病気にもかかりやすくなります。ここでは注意したい病気を2つご紹介します。

尿路感染症

尿が通る道である尿路内に細菌が入り込んでしまい、膀胱炎・尿道炎・前立腺炎などになる病気です。尿道から大腸菌などの菌が入り込み膀胱・尿管・腎盂といった経路で進んで感染症を引き起こします。 包茎の場合、亀頭が包皮で覆われてしまっているため不衛生で細菌が繁殖しやすい状態となっています。細菌・ウイルスを溜め込みやすい環境であり、尿道口から原因となる菌・ウイルスが入り込みやすい状態です。そのため包茎だと尿路感染症になりやすいため注意が必要となります。

亀頭包皮炎

原因菌が包皮の内側や亀頭周辺で増殖し、それにより炎症を起こす病気です。包茎、特に真性包茎・カントン包茎の場合は亀頭包皮を清潔にすることが難しく発症リスクが高くなります。また、亀頭包皮炎は悪化すると排尿に支障をきたしたり陰茎がんリスクを高めたり、二次的真性包茎につながる可能性があります。何度も繰り返すケースもあるため、なかなか治らないとお悩みならば包茎手術を検討することをおすすめします。

包茎改善で性病は防げる?

包茎手術を行えば性病は防ぐことができるのでしょうか。包茎改善後の性病リスクについて解説します。

包茎由来のリスクは取り除ける

包茎だと前述の通り、不潔になりやすいため菌が繁殖しやすい、皮膚が弱くなりやすい、炎症になりやすいなどの理由から性病にかかるリスクが高くなります。そのため、包茎手術をして包茎を改善することができれば、前述の問題がなくなるため性病感染リスクを正常レベルにまで低減することは可能となります。

完全に防ぐことはできない

しかし、手術により包茎を改善したからといって性病リスクがゼロになるわけではありません。性病とは性行為によってうつってしまう感染症のことであり、包茎であってもそうでなくてもかかるときはかかります。ただし包茎の場合は感染リスクがより高くなるわけで、改善しないよりはした方が圧倒的に良いことは間違いありません。 性病感染リスクを限りなくゼロにするのであれば、不特定多数の異性と関係を持たない、コンドームの使用を徹底するなどの予防対策を行うことが大切です。

その他のメリットも多い

包茎の改善は改善前と比べて性病感染リスクを低減させるだけでなく、他にもさまざまなメリットがあります。 亀頭を清潔にしやすくなるため悪臭を放ちにくくなる、早漏が改善されやすい、コンドームが外れにくくなる、正しく射精できる、見た目のコンプレックスから解放されるといったメリットが包茎手術にはあります。性病リスクを下げるとともに、ご自身の生活向上のためにもぜひ包茎手術をご検討ください。

まとめ

包茎だと性病になりやすい理由について解説しました。 包茎は男性にとって見た目がコンプレックスになるだけでなく、悪臭を放ちやすくなったり炎症を起こしやすかったり、セックスで問題が起きやすくなったりなどさまざまなデメリットがあります。また、ご紹介したように包茎はさまざまな理由から性病にかかるリスクが高くなります。ご自身はもちろん大切なパートナーを性病にさせないためにも、包茎を治療してリスクをできる限り下げていきましょう。 ノーストクリニックでは包茎手術はもちろん、フォアダイスや尖圭コンジローム治療も行っています。無料カウンセリングも行っていますので包茎や亀頭のブツブツについてお悩みがあればお気軽にご相談ください。

監修者情報

東京ノーストクリニック田中泰吉総医院長

監修者 田中泰吉

東京ノーストクリニック 総院長

最終学歴
昭和49年 大阪医科大学医学部卒業
昭和49年 医師国家試験合格
職歴
平成02年 田中クリニック 開院
平成13年 東京ノーストクリニック 開院
平成24年 東京ノーストクリニック 総院長就任
平成27年 東京ノーストクリニック 梅田院 非常勤就任
著書
男のためのノースト最強治療法 | 田中泰吉 (著)

関連記事